お墓を建てる|茨城県桜川市の墓石なら「有限会社大和田商会」へ

Contact
お問い合わせはお気軽に
0296-76-1378
Contact
お問い合わせはお気軽に
0296-76-1378
0296-76-1378
お墓を建てる

墓を建てる

お墓づくりの概要
~プロローグ~
私は子供のころからお墓参りへ行くと、心きれいな気持ちに。そしてすがすがしい気分になるという経験がありました。
清浄ですがすがしい気持ちというのは、先祖と私たちの魂が触れ合い、そして先祖と子孫である私たちが心を通わせることのできる唯一の瞬間のようです。
~なぜお墓が必要なの?
・・・と、お寺の住職、石材店にたずねてみると、いろいろな答えが…。
私たちは古くからの先祖の血を受け継ぐ事により、その血脈である先祖からの過去、今の現在、そして今後の未来をつなぐということを担って生まれてきたわけです。
お墓とは、その接点をつなぐ場所であり、先祖と私たちの魂の交流の場であるのです。
お墓を建てるとは、謙虚な気持ちで、自ら前向きな清浄な心で先祖を供養するという自発的な気持ちと心の余裕が必要です。
先祖供養とは、私たちがたくさんの先祖から、かけがえのない命をいただいている慈悲の心と、その心の底からにじみ出るような深い感謝を向けるということなのです。
例えば風、熱、引力のような目には見えない、ときには強力な力であると同様に、供養を向けるという目に見えない膨大な力が、徳の力となって私たち自身を左右することにつながるのではないでしょうか。
昔と現在では、いろいろな考え方が出てきています。
しかし、根本原理は変わらないはずです。
私どもで提供させていただくお墓づくりとは、色、形、形式にとらわれるだけのものではなく、正しい供養とが一体となった建墓づくりをめざしてかけがえのない先祖に向ける供養のお手伝いをさせていただきます。

  • お墓づくりは完成まで長丁場
    お墓づくりは完成まで長丁場
    お墓づくりは完成まで長丁場お墓づくりはただ墓石を作れば完成ではなく、事前に準備すべきことがたくさんあります。墓地や霊園を探すところから始まり、石材店の選定や打ち合わせ、工事を行わなければいけません。そして最後に墓地へ納骨して初めてお墓づくりが完了となります。

    最初から最後までかかる時間はどれだけ順調に進んだとしても数ヵ月を要します。いきなり思い立ったからといってすぐにお墓を作れるわけではありません。円滑にお墓を作るには、事前の準備が必要となります。
  • お墓を作る時期は自由
    お墓を作る時期は自由
    お墓を作る時期は自由お墓を作る時期は明確に定められていません。特に法律や作法によって建墓の時期を設定しているわけではないので、利用者の好きなタイミングでお墓を作ってしまって大丈夫です。亡くなってから準備するのも良いですが、お墓に入る方がご存命のうちに意見を取り入れながらお墓づくりを進めるのもいいでしょう。

    ただし、生前からお墓づくりを行った場合、利用していないのに墓地や霊園の管理費など費用がかかってしまうのでご注意ください。

墓石の種類・特徴(和型、洋型等)

  • 標準型(和型)
    標準型(和型)
    標準型(和型)
    和型墓石は多くの日本人にとって、最も見慣れている伝統的なお墓です。竿石、上石台、下石台という三段構造が一般的です。縦に長い竿石には「OO家之墓」と一家の名前が彫られています。

    墓石の正面には線香を入れる「香炉」や「水鉢」「花立」があります。一般的に香炉や水鉢の下に、遺骨が収蔵されるスペース「カロート」があります。江戸時代に世間一般に普及されたといわれています。
  • 洋型一段型二段型(洋型)
    洋型一段型二段型(洋型)
    洋型一段型二段型(洋型)
    洋型墓石の形は横長で背が低いです。一般的な寺院墓地よりも、緑豊かな霊園にマッチする形です。外国の映画で見かけるようなスタイリッシュでモダンな形をしています。

    最近では、家名ではなく「愛」「やすらぎ」など、自分の好きな言葉を彫る方も増えてきています。
  • デザイン墓石
    デザイン墓石
    デザイン墓石
    デザイン墓石はその名の通り、建立者が形を自由にデザインしたお墓です。宗教色が薄く「その人らしさ」が全面に打ち出されているのが特徴です。唯一無二のユニークなお墓を建てることが出来ます。変わった形では「ギター」「ピアノ」「動物」「球体」「十字架」などさまざまです。
grey-bg

お墓ができるまでの流れ

お墓ができるまでの流れを一覧にしてまとめました。
  • 1
    墓地・霊園を探す
    お墓を設置する墓地や霊園を探すところから始める必要があります。場所を決める際にはお墓参りに行きやすいか、墓地や霊園の管理料を払い続けられるかなど長い目線で検討するようにしましょう。
    墓地・霊園を探す
  • 2
    石材店を選ぶ
    墓地や霊園が決まれば、次に墓石を作る石材店を選ぶことになります。依頼する石材店とは打ち合わせや現地の下見などコンタクトをとることが多いです。墓地の設置場所や自宅に近い店を選ぶようにしましょう。
    石材店を選ぶ
  • 3
    墓石の種類や形などを決める
    利用する石材店を確定させると、本格的に墓石の種類や形などを決めていきます。長方形のスタンダードなものからデザイン性のあるものまで柔軟に選択可能です。石材店によってはオーダーメイドで墓石を作れます。
    墓石の種類や形などを決める
  • 4
    お墓の施工を行う
    墓石の種類や形が決まれば、いよいよお墓の施工に移ります。事前の打ち合わせや現場確認で確認した情報をもとに設置工事が開始され、完成までに約半月ほど時間が必要です。
    お墓の施工を行う
  • 5
    お墓の完成、お引き渡し
    納骨まで終わればお墓づくりの完了となります。


    開眼供養と納骨供養を行う
  • 6
    開眼供養と納骨供養を行う
    開眼供養とは別名「魂入れ(たましいいれ)」「御霊入れ(みたまいれ)」と呼ばれ、死者の魂をお墓に宿らせる儀式です。墓石に魂を宿らせることで初めてお墓になるとされています。

    近年では、無宗教の方も多く、開眼供養を執り行わない場合も増えています。

    お墓が完成したら、僧侶を招いて開眼供養および納骨供養を行います。
    お墓の完成
お問い合わせはお気軽に!

お問い合わせはお気軽に!